協会の概要
会長挨拶
目的と主要事業
- ■目的
- 危険物の保安に関する教育事業等を通じ、危険物の安全管理の推進や危険物による災害の防止と公共の安全に寄与することを目的としている。
■主要事業
① 危険物に関する保安講習等の開催
② 危険物に関する知識の向上(危険物取扱者試験準備講習会の開催)及び災害防止の普及啓発
③ 危険物の取扱及び管理に関する研究、指導並びに危険物施設従業員の保安教育
④ 危険物関係の図書斡旋
⑤ 危険物関係功労者の表彰
⑥ 正会員である各地区危険物安全協会及び熊本市防災協会の所属会員についての労働保険事務全般に関する事業
⑦ その他、会の目的を達成するために必要な事業
組織
会員数 15 地区協会及び団体(1,835事業所等)
役 員 会長1名、副会長4名、理事13名、監事2名
会員名簿
会員名簿(令和2年8月1日現在) (99KB) |
沿革
昭和35年2月 任意団体「熊本県危険物安全協会」として熊本県防災消防課内に設立
平成 元 年7月 「社団法人熊本県危険物安全協会」へ移行し、熊本市九品寺1丁目18-2 熊本県消防会館内へ移転
平成23年1月 熊本市中央区安政町3-13 熊本県商工会館5階へ移転
平成25年4月 「一般社団法人熊本県危険物安全協会」へ移行
平成28年12月 熊本地震を機に熊本市中央区水道町6-2 水道町センタービル4階へ移転
事務局の所在地等
所 在 地 〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町6-2 水道町センタービル4階
電話番号 096-325-6316
FAX番号 096-273-7811
